10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2019-11-12 11月12日-03号

今,政府は,1年単位変形労働時間制を導入し,教員が夏にまとまった休みをとることで,教員の長時間労働を解決しようとしています。この制度は,繁忙期には1日10時間まで労働できるようにし,閑散期と合わせて平均で1日当たり8時間におさめるものです。でも,人間の心身は,繁忙期の疲労を閑散期で回復できるようにはなっていません。

越前市議会 2017-02-28 03月01日-05号

そういった業務の忙しい時期とそうでない時期の業務の繁閑に合わせて勤務時間を調整できるよう、今年度から1カ月単位変形労働時間制を本格的に導入したところでございます。 それと、超過勤務の時間ということのお尋ねもございましたけれども、公民館主事勤務につきましては勤務する月の前月末までに勤務予定表を作成する中で、原則的に超過勤務が発生しないよう勤務時間の調整を行っております。

越前市議会 2016-02-26 02月29日-04号

公民館主事は今おっしゃられましたように週当たり38時間30分の1カ月単位変形労働制により労働時間の配分を行い、ライフバランス推進を図っているところでございますが、今ほどのわくわくクラブなどの教育活動学校行事への協力のコーディネート、保護者の交流の場を通じた学習機会の提供などを担っておりまして、こうした活動推進するため今後も公民館主事を支援するとともに、公民館主事全体の資質の向上を図ってまいりたいと

福井市議会 2009-09-08 09月08日-03号

その結果,公民館主事は少数の職員体制の中,また非常勤という不安定な身分,週30時間の変形労働時間制,時間外手当なしという労働条件の中にあって,地域発展のため,福井市行政推進のため頑張っていただいております。 また,行政に係る事務・事業が増加する一方で,公民館本来の教育事業にかかわる時間が減少傾向にあることも否めない事実と推察するところであります。

  • 1